白小豆「福とら白」について
おいしい菓子をつくるためには、最良の原材料を安定的に確保することが重要です。虎屋が主として使用している白小豆は、「福とら白」という独自の品種。この希少原材料への取り組みをご紹介します。
「高齢者を大切にする企業の実現」に向けての取り組み
2015年より「高齢者を大切にする企業を実現する」を目標に掲げ、豊かな高齢社会実現のために、虎屋が貢献できることは何かを考え、様々な取り組みを行なっています。
原材料へのこだわり
和菓子の原材料は、小豆をはじめとした天然素材。そのよしあしは、菓子のできあがりに影響します。最良の原材料を安定的に確保するために様々な取り組みを行なっています。
虎屋のものづくり
「おいしい和菓子を喜んで召し上がって頂く」。この実現のために愚直なまでに真面目に取り組んでいます。
虎屋の販売・接客
虎屋のサービスとは、 お客様お一人おひとりに真摯に向き合い、寄り添うことです。これで十分という到達点はないと考えています。
日本文化の伝承
和菓子と日本文化の魅力を広く発信し、さらに次の世代へと伝えていくことは、虎屋の大切な使命のひとつだと考えています。
地域・社会とのつながり
持続可能で豊かな未来をつくるために、自然との共生、地域貢献、文化・芸術・スポーツ支援などの社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
働きやすい環境づくり
虎屋は、強い個の総和である会社でありたい。そのために、多様な個性と才能を見出し育める、組織と風土を追い求めています。
羊羹を世界へ
世界中で親しまれているチョコレートのように、羊羹をはじめとして和菓子を国内外に広く伝える取り組みを行なっています。