和菓子暦
十一月(霜月)の行事
-
七五三
11月15日の七五三は、子供の成長を祝う行事。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳になる年に、晴れ着を着て、神社にお参りに行きます。これには子供が氏神様の氏子になり、社会の一員として認めてもらう意味合いも込められています。七五三は、古く行なわれていた髪置(かみおき:髪を伸ばし始める)、袴着(はかまぎ:初めて袴をはく)、帯解(おびとき:子供用の帯をやめる)などの成人儀礼に由来するといわれます。
十一月(霜月)の和菓子
※取扱商品と販売期間は店舗によって異なります。