機関誌『和菓子』
和菓子関連の研究論文や史料翻刻を中心とした学術雑誌です。(年1回発行)
※各号によって販売価格が異なりますのでご注意ください。
※機関誌『和菓子』は、各都道府県立図書館等に寄贈しています。
バックナンバーを見る
- 29号 特集「文学と菓子」
- 28号 特集「健康と菓子」
- 27号 特集「近世菓子見本帳」
- 26号 特集「和菓子作りとその周辺」
-
25号 特集「藩と菓子」
販売終了 - 24号 特集「近代と菓子」
- 23号 特集 「あめ」
- 22号 特集「地域資料に見る菓子」
- 21号 特集「贈答と菓子」
-
20号 特集「羊羹」
販売終了 - 19号 特集「菓子史料コレクションから見えるもの」
-
18号 特集「甘味料をめぐって」
販売終了 - 17号 特集「江戸と菓子」
- 16号 特集「武家社会と菓子」
- 15号 特集「菓子道具」
-
14号 特集「鎖国時代の異国人への饗応菓子」
販売終了 -
13号 特集「笑いの世界と和菓子」
販売終了 - 12号 特集「唐菓子」
- 11号 特集「菓子とまじない、占い」
- 10号 特集「民俗と菓子」
- 9号 特集「九州」
- 8号 特集「外来食文化と和菓子」
- 7号 特集「歴史資料と和菓子」
-
6号 特集「茶の湯と和菓子」
販売終了 - 5号 特集「和菓子原材料の現在」
-
4号 特集「地域文化としての和菓子」
販売終了 -
3号 特集「和菓子の意匠」
販売終了 -
2号 特集「贈答文化」
販売終了 -
創刊号 特集「行事と和菓子」
販売終了
2004.03
11号 特集「菓子とまじない、占い」
発行年:平成16年3月
価格:900円(税込)/送料別
判型:B5
頁数:110頁
※販売についてはこちらをご覧ください。
目次
【巻頭言】
「動」と「静」との架け橋(平山郁夫)
【和菓子エッセイ】
「古今伝授の間」と文化雑感(副島 隆)
【特集『菓子とまじない、占い』】
特集にあたって(虎屋文庫)
疱瘡絵に秘められた呪力―疱瘡除けの菓子袋と養生思想―(田中 斉)
赤米とその呪力(長沢利明)
アズキとコメの儀礼食―赤飯と小豆飯の類似と相違―(安室 知)
辻占菓子についての一考察―運をひらく・縁をむすぶ―(中町素子)
【和菓子研究】
「菓子と米」試論(原田信男)
小豆の加熱特性に関する研究(日笠友美)
【和菓子・食文化関連資料館紹介】
会津駄菓子資料館 本家長門屋
お菓子博物館 亀印製菓
芋菓子の歴史館 里の誉本舗 亀屋栄泉
成田羊羹資料館 なごみの米屋
お菓子の美術館 桔梗屋
落雁文庫 諸江屋
京菓子資料館 俵屋吉富
村岡総本舗羊羹資料館 村岡総本舗
【史料翻刻】
虎屋黒川家文書 御出入商人中所附(虎屋文庫)
新刊紹介
博物館などにおける和菓子関連の催し
受贈図書一覧
彙報―虎屋文庫通信―