とらやを巡る小さなお話
菓子資料室 虎屋文庫
一覧へ
文化
立春
暦の上では春のはじまりである立春。現在では2月の4~5日頃にあたり、その前日が節分です。 旧暦では立春から新しい年となり、禅宗寺院などではこの日、「立春大吉」と書いた厄除けの札を門に貼る習わしがあります。まだまだ寒さが厳しくはあるものの、日ごとに日足が伸び、春の訪れを感じる頃といえるでしょう。この時期、和菓子では、春の魁(さきがけ)とも呼ばれる梅の意匠などが好まれます。
他の「文化」カテゴリーの小さなお話
古今和歌集(こきんわかしゅう)
御好(おこのみ)
御銘(ぎょめい)
かさねの色目