過去の展示を見る
- 第79回 再開御礼!「虎屋文庫の羊羹・YOKAN」展
- 第79回 再開御礼!「虎屋文庫の羊羹・YOKAN」展
- 第78回 休館前の特別企画「虎屋文庫のお菓子な展示77」
- 第77回 甘い対決「和菓子の東西」展
- 第76回 歴史秘話20「和菓子の贈りもの」展
- 第75回 お宝満載!吉田コレクション「蘇る 江戸~明治の和菓子の世界-」展
- 第74回 「和菓子を作る-職人の世界-」展
- 第73回 夏の特別企画「和菓子の歴史」展
- 第72回 「虎屋・寅年・虎づくし」展
- 第71回 「子どもとお菓子」展
- 第70回 「源氏物語と和菓子」展
- 第69回 「歴史上の人物と和菓子」展
- 第68回 和菓子百珍展その2
- 第67回 「和菓子アート」展
- 第66回 旅先の口福「和菓子で楽しむ道中日記」展
- 第65回 今も昔もスローフード 和菓子 素材がいのち展
- 第64回 福よ来い!占い・厄除け・開運菓子展
- 第63回 源氏物語と和菓子展
- 第62回 虎屋五世紀のあゆみ 和菓子からWAGASHIへ展
- 第61回 お菓子とお酒の大合戦展
- 第60回 甘いもの好き殿様と和菓子展
- 第59回 和菓子の不思議 お米の七変化展
- 第58回 愛らしい雛のお道具とお菓子展
- 第57回 秋の味覚 栗づくし展
- 第56回 江戸おもしろお菓子展
- 第55回 茶席の和菓子展
- 第54回 和菓子原材料展 寒天ものがたり
- 第53回 年中行事と和菓子展
- 第52回 歌舞伎菓子尽し展
- 第51回 和菓子原材料展 日本人と小豆
- 第50回 和菓子の歴史展
- <虎屋所蔵品展>
「富岡鉄斎とその周辺」展
展示開催期間:
2002.10.01~2002.10.31
第61回 お菓子とお酒の大合戦展
この展示は終了しました。

歌川広重の「太平喜餅酒多多買(たいへいきもちさけたたかい)」は、江戸で庶民に親しまれていた餅(菓子)と酒が合戦を繰り広げる楽しい錦絵です。鎧兜も菓子にちなんだ蒸籠や重箱、竹皮で描かれるなど凝りに凝っており、見飽きることがありません。今回は、ここに描かれた菓子を復元し、多数の絵画資料とともにご紹介いたしました。
広重の知られざる傑作!?
東海道五十三次であまりにも有名な歌川広重(1797-1858)が、こんな作品を残していたことは、意外に知られていません。入り乱れて戦う餅と酒は、いずれも当時実際に江戸で人気のあったものです。人々はひいきの菓子や酒を見つけて楽しんだことでしょう。
凝った趣向とは?
鎧兜にご注目ください。餅軍では羊羹でおなじみの竹皮、重箱・蒸籠などが使われています。また着物の模様も酒軍なら枡やぐい飲みになっているなど、細かく書きこまれた「江戸の遊び心」。展示ではこの解明に挑みました。
江戸時代の菓子を復元!
この錦絵に描かれた江戸時代の菓子を復元して展示いたしました。さらに、錦絵をはじめとする絵画資料や写真パネルを多用して、当時の菓子の姿をお目にかけました。
お酒も大暴れ
今回の展示は甘いものだけではありません。徳利や枡、樽に酒瓶など、合戦の相手、酒の展示コーナーも設け、江戸の酒事情の一端をご紹介いたしました。折しも10月1日は日本酒の日。辛党の方もご一緒にお楽しみいただけたのではないでしょうか。
- 展示品:
江戸時代の復元菓子約30点、錦絵・版本など。