和菓子だより
2020.05.20
和菓子で漢字クイズ! その2
第2弾は大人向けです。頭の体操にチャレンジしてください。
1、羊羹
ヒント:虎屋の代表商品です。
2、外郎
ヒント:小田原や名古屋、山口の名物といえば。
3、有平糖
ヒント:茶席の干菓子として目にすることが多いでしょうか。
4、雲平
ヒント:工芸菓子に使われます。
5、求肥
ヒント:あんみつのトッピングにも。
答えは、下へスクロールしてください。
↓
答え
1、ようかん
読めるけれど書けない、という方も多いのではないでしょうか。
菓子のルーツは、中国の羊肉のスープであることから「羊の羹(あつもの)」と書きます。
2、ういろう
砂糖と米粉や餅米の粉などを混ぜて蒸した菓子。小田原には、菓子のほか薬の外郎があります。
♪豆知識
市川団十郎ゆかりの菓子
3、あるへいとう
飴菓子の一種。江戸時代の菓子見本帳にはさまざまな色かたちの有平糖が見られます。
♪豆知識
森茉莉の思い出の有平糖
4、うんぺい
白砂糖にみじん粉をまぜ、摺った山芋を加えて練って固めたもの。関西では生砂糖(きざとう)とも呼ばれています。
5、ぎゅうひ
白玉粉と砂糖を混ぜて蒸し、砂糖蜜を加えて火を通しながら煉ったもの。古くは、色合いが似ていることから、「牛皮」という文字が当てられていました。
♪豆知識
日朝の友好の証