- 第79回 再開御礼!「虎屋文庫の羊羹・YOKAN」展
- 第79回 再開御礼!「虎屋文庫の羊羹・YOKAN」展
- 第78回 休館前の特別企画「虎屋文庫のお菓子な展示77」
- 第77回 甘い対決「和菓子の東西」展
- 第76回 歴史秘話20「和菓子の贈りもの」展
- 第75回 お宝満載!吉田コレクション「蘇る 江戸~明治の和菓子の世界-」展
- 第74回 「和菓子を作る-職人の世界-」展
- 第73回 夏の特別企画「和菓子の歴史」展
- 第72回 「虎屋・寅年・虎づくし」展
- 第71回 「子どもとお菓子」展
- 第70回 「源氏物語と和菓子」展
- 第69回 「歴史上の人物と和菓子」展
- 第68回 和菓子百珍展その2
- 第67回 「和菓子アート」展
- 第66回 旅先の口福「和菓子で楽しむ道中日記」展
- 第65回 今も昔もスローフード 和菓子 素材がいのち展
- 第64回 福よ来い!占い・厄除け・開運菓子展
- 第63回 源氏物語と和菓子展
- 第62回 虎屋五世紀のあゆみ 和菓子からWAGASHIへ展
- 第61回 お菓子とお酒の大合戦展
- 第60回 甘いもの好き殿様と和菓子展
- 第59回 和菓子の不思議 お米の七変化展
- 第58回 愛らしい雛のお道具とお菓子展
- 第57回 秋の味覚 栗づくし展
- 第56回 江戸おもしろお菓子展
- 第55回 茶席の和菓子展
- 第54回 和菓子原材料展 寒天ものがたり
- 第53回 年中行事と和菓子展
- 第52回 歌舞伎菓子尽し展
- 第51回 和菓子原材料展 日本人と小豆
- 第50回 和菓子の歴史展
- <虎屋所蔵品展>
「富岡鉄斎とその周辺」展
展示開催期間:
2009.11.01~2009.11.30
第72回 「虎屋・寅年・虎づくし」展
この展示は終了しました。

異国の猛獣、虎は、日本人の想像力をかきたてる動物として親しまれてきました。今回は2010年の寅年にちなみ、大漁や無病息災を願って踊る勇壮な虎舞(とらまい)、表情豊かな郷土玩具など、文化や生活に息づく「虎」をご紹介します。さまざまな虎の菓子もあわせてお楽しみください。
虎は日本には生息していなかったため、多くの日本人が本物の虎を目にするようになるのは、幕末以降のことです。
ところがそのずっと以前から、美術品や物語、行事に見世物、商店の屋号にまで、虎は登場しています。その人気の秘密は…?
怖い?かわいい?暴れる巨大な虎
大里の七夕踊(鹿児島県いちき串木野市)では、大きな虎の「作い物(つくいもん)」が炎天下の川岸や畦道(あぜみち)で大暴れ。左右に首を振り、口を開け、舌を揺らして「虎捕(とらと)り」(退治役)に迫る姿には、不思議と愛嬌も感じられます。八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)(八戸市)の虎舞や浦賀の虎踊り(横須賀市)などの行事や民俗芸能を、動画とともにご紹介します。
達磨を乗せた虎張子
文政3年(1820)、名古屋のお祭に張子の虎を使った不思議な見世物が出現しました。虎の背中には達磨、隣にはひょっとこのお面を付けた人形が…。これは当時一世を風靡した籠細工(竹で編んだ作り物)見世物のパロディです。今回はこの虎張子を用いた見世物を再現します。当時の人気の一端に触れていただければ幸いです。
各地の虎玩具が集合
茶目っ気たっぷりに首を振る虎張子を中心に、各地に伝わる郷土玩具を集めました。見開いた目、大きな耳にピンと張った髭と、それぞれ特徴ある姿をご覧ください。
三都の「虎屋」が大繁盛
江戸時代の三都にはそれぞれ「虎屋」を名乗る菓子屋がありました。大坂高麗橋の虎屋伊織(いおり)は観光名所になるほどの人気を誇った饅頭の名店。江戸には幕府の菓子御用を勤めた虎屋織江(おりえ)のほか、芝居小屋への出入りで江戸っ子に親しまれた虎屋高林(こうりん)がありました。そして京都の虎屋(現在の株式会社虎屋)は、江戸時代を通して御所御用を続けた菓子屋です。
当時の各「虎屋」のお菓子を再現するほか、繁盛ぶりを物語る錦絵、当社の屋号の由来に関する古文書や看板、井籠を展示します。
三都の「虎屋」が大繁盛
昭和61年(1986年)の寅年にちなんで考案された大きな虎の干菓子、虎の小麦粉煎餅、社員から図案を募集した干支菓子など、虎屋ではいろいろな虎の菓子が作られてきました。また、江戸時代の史料から復元した虎意匠の菓子、フランスやスウェーデン、オランダほかで作られている、虎の名を冠した菓子やパンもお楽しみください。
このほか、虎にちなんだ美術品、現在絶滅の危機に瀕している虎の保護活動(*)なども、ご紹介いたします。

*虎屋では、1994年より、WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)の「トラ保護活動」に協力し、とらやオリジナルグッズの売り上げの一部を寄付しております。
*2009年11月開催の、お菓子も楽しい!「虎屋・寅年・虎づくし」展において、ご来場のお客様よりおあずかりした募金は、総額34,126円となり、「トラ保護指定募金」としてWWFジャパンへ寄付いたしました。
皆様のあたたかいご支援に、改めて厚く御礼申し上げます。
- 展示品:
虎屋に残る井籠・看板、古文書。虎にまつわる菓子約20点、江戸時代の虎屋の菓子復元約10点。
富岡鉄斎筆「狂虎之図」ほか虎にちなんだ美術品や各地の郷土玩具。