よくあるご質問と回答
お客様登録について
お客様登録をしないと、購入できないのでしょうか? 詳しく見る
お客様登録は必ずしも必要ではありません。
お客様登録をしなくても商品を購入することができますが、お客様登録をすることで、 お買い物をより簡単にご利用になることができます。
パスワードを失念してしまったのですが 詳しく見る
「パスワードをお忘れの方」より、パスワードを再発行いたします。
お客様登録をした情報を消去したいのですが。 詳しく見る
「お客様情報の削除」より、情報を消去することができます。
メルマガ(お知らせメール)の受信登録や停止はどのように行うのでしょうか? 詳しく見る
とらや・トラヤあんスタンド オンラインショップでは、季節のおすすめ商品や限定商品などの情報を、ご希望のお客様へメールにて配信しております。受信登録や停止を行う際は、ログイン後、マイページ内、「お客様情報の確認・編集」より「お知らせメールを受取る」にて、お手続きください。
商品の購入について
注文が完了したかを知るにはどうすればよいでしょうか? 詳しく見る
「ご注文確認書」に記載されている「ご注文番号」をもとに、「ご注文履歴」よりご確認できます。
進物用途について、指定以外の「表書き」は可能ですか? 詳しく見る
ご希望の「表書き」も可能な限り承ります。
備考欄および虎屋への連絡事項へご指示ください。
掛紙 (熨斗紙) に名前を入れることはできますか? 詳しく見る
お客様のご希望に応じて、のしに名入れをいたします。
- 表書きや名入れの文字はイメージです。文字数やバランス等により調整する場合がございます。

掛紙 (熨斗紙) を包装の外側 (外のし) に掛けることはできますか? 詳しく見る
ご希望により、掛紙を包装の外側にお掛けいたします。(一部商品を除く)
備考欄および虎屋への連絡事項へご指示ください。
ただし、トラヤあんスタンド商品には包装紙のご用意がございません。
化粧箱入小形羊羹 (5~96本入) も掛紙や包装はできますか? 詳しく見る
「新しい贈答の形」の提案として、短冊や包装レスを基本としていますが、ご希望により掛紙や包装も承ります。
備考欄および虎屋への連絡事項へご指示ください。
手提げ袋は同送できますか? 詳しく見る
ご希望枚数を同送いたします。
お届け内容の編集にて、ご希望枚数をプルダウンからご選択ください。 なお、ご入力がない場合は同送いたしておりません。 また、環境保護の観点から大幅に必要以上と思われる手提げ袋のお求めはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お届け日時は指定できますか? 詳しく見る
最短お届け日が自動的に表示されますが、プルダウンから同日以降の日時を選択してください。(地域により、時間帯指定ができない場合があります。) なお、天候・交通状況その他の配送状況により、お届け指定日時に遅れが生じることもございますので、予めご了承ください。
最短お届け日前の配送はご容赦ください。
海外配送につきましては、お届け日時の指定ができません。詳しくは海外配送についてをご覧ください。
お支払い方法について
代金引換について教えてください。 詳しく見る
ご利用には、お客様登録が必要です。
また、お届け先に日本国内のご自宅(送り主様と同じ住所)が含まれている場合に限ります。
先方様お届け分の代金を、ご自宅(送り主様と同じ住所)にてまとめてお支払いいただくことができますが、その場合、先方様へのお届け日が、送り主様へのお届け日以降となるようにお届け日をご指定ください。
- 店舗受け取りが含まれるご注文は代金引換はご利用いただけません。
ヤマト運輸の「宅急便コレクト」サービスのご利用となります。
代金引換手数料は無料です。
代金は商品のご到着の際に、ヤマト運輸の配送員にお支払いください。
クレジットカードを持っていないと、商品を購入できないのでしょうか? 詳しく見る
クレジットカードでの購入が原則となりますが、お客様登録をされますと、代金引換での購入が可能になります。
「登録したクレジットカード」とは何を意味しているのでしょうか? 詳しく見る
お客様登録の際にご登録されたクレジットカードを表しています(基本支払い方法にクレジットカードを選んだ場合は登録必須になります)。
なおクレジットカード情報を登録することで以後の入力の手間が省け、お買い物を簡単にご利用になることができます。
とらや商品券で代金引換の支払いは可能ですか? 詳しく見る
ヤマト運輸をご利用の場合に限り、とらや商品券で代金引換の支払いが可能です(お釣り銭はでません)。
とらや商品券について詳しく知りたい場合は、「商品一覧」の「商品券」をご覧ください。
その他
画面表示の拡大・縮小はできますか? 詳しく見る
誠に恐れ入りますが、サイト上で文字や画像のサイズを変更する機能はございません。ご参考までに、パソコンでブラウザに表示される画面を拡大・縮小する、一般的な方法をご紹介いたします。
Windows:
お使いのキーボードの「Control」キーと、「+」キー(拡大)または「-」キー(縮小)を同時に押すことで、拡大・縮小します。
元の大きさに戻したい場合は、「Control」キーと、「0(ゼロ)」キーを同時に押してください。
Mac:
お使いのキーボードの「command」キーと、「+」キー(拡大)または「-」キー(縮小)を同時に押すことで、拡大・縮小します。
元の大きさに戻したい場合は、「command」キーと、「0(ゼロ)」キーを同時に押してください。
- 「Control」キーとは、「Ctrl」と表記されているキーです。
- お客様がお使いのパソコン環境等により、拡大・縮小できない場合もございます。
- 画面表示を拡大・縮小することにより、ページのレイアウトが崩れる場合があります。